
Q&A
Q:
回路を作成してPCに接続しaruduinoを説明通りにダウンロードしプログラムを入力しましたがエラーが出てしまいます。インターネットで調べたエラーの内容を下記にコピペします。
==========
Arduino:1.8.5 (Windows 10), ボード:"Arduino/Genuino Uno"
最大32256バイトのフラッシュメモリのうち、スケッチが928バイト(2%)を使っています。
最大2048バイトのRAMのうち、グローバル変数が9バイト(0%)を使っていて、ローカル変数で2039バイト使うことができます。
avrdude: ser_open(): can't open device "\\.\COM1": 指定されたファイルが見つかりません。
マイコンボードに書き込もうとしましたが、エラーが発生しました。
===========
ArduinoとPCとの接続に問題か?
A:
*********************
質問内容を拝見する限り,USBポート(USBの差込口)の指定が必要のようです.
コンピュータに,どのUSB差込口をArduinoに使用するか,を教えてあげれば動作する
と思いますので,
その方法について説明します.USBの差込口のことをUSBポート,特にここでは単に
ポートと呼びます.
コンピュータに,どのポートをArduinoに使用するかを教えるためには,Arduinoのソ
フトウェア上で
設定をします.ソフトウェアのウィンドウ画面上部に「ファイル・編集・スケッチ・
ツール・ヘルプ」
などメニューと呼ばれる項目が並んでいると思います.ここから,次の手順で進めて
ください.
1)そのメニューにある「ツール」をクリックしてください.
2)すると,ツールに関する項目が縦に順番に並んで表示されます.
3)その中に「シリアルポート」という項目がありますので,それをクリックてください.
4)その後,「ポート」として有効になっている項目が表示されます
5)Arduinoを挿したポートによって,COM1なのか,COM2なのかがかわりますので,
その数字には気を取られず,「Arduino/Genuino Uno」と書かれているポートを
選択(クリック)してください.
上記の手順をわかりやすく表示しているスクリーンショットはこちらです.
http://blog.tukuddo.com/wp-content/uploads/2017/04/blink1.png
上記の設定ができましたら,再度チェック印のボタンをクリックしてみてください.
エラーがありましたらまた教えてください.
************

2018-05-30